体言止めが美しいって今の流行りなんですかね?たまに入ると印象付けにいい、くらいにしか使わないと思ってました。まさかリテイクの20箇所全部体言止めにしろとかは無いですよね?どこの気取り屋か?みたいな文章が出来そう
— えんじ (@enji222) January 6, 2023
時事通信社がこの文章のどこに体言止めをいれようとしたのか、さっぱりわからない。
しかも、20ヵ所以上?! https://t.co/Jrh1C3B711
— ぽ ん 手洗い消毒うがいマスク換気睡眠💙💛 (@Crowofdawning) January 6, 2023
「体言止め」が多用された原稿にあたると、大抵の編集者はイラッとします(苦笑) https://t.co/S9Meu9k39L
— 沖本茂義/マグミクス編集 (@ockeysan) January 6, 2023
「体言止めが美しい」って感覚が分からない。
もっと分からないのはこの綺麗な文章を修正させようとしたことなんだけども— うっかりん@ポケカ女子(初心者) (@ukkaricardaka) January 6, 2023
とりあえず文末に「それと便座カバー」にすれば美しい体言止めになるのでは
— 琥珀月 (@simon_coco_otz) January 6, 2023
新聞記事とかって体言止めの多用を忌避してると思ってたので、さらに困惑
— ミッポ (@mizuhotaru) January 6, 2023
体言止めが美しいという根拠が不明瞭。おまけにその勝手な主張をもとに、書き手に書き直しを求める神経も理解不能。図らずも『世の中は若者を勝手な物差しで測ります』という内容に準じており、なんとも皮肉。というか編集ごときが鴻上尚史の文章に直しを入れるなんて無礼千万。
— もつなべ(遺伝子組み換え済) (@gamotunabe) January 6, 2023
体言止めの多用、個人的には2つある気がしてる。
一つは紙幅制限があって文字数を削りたい場合。グリッドに合わせたい時、意味を変えずに2、3文字削れる体言止めは重宝される。
二つはネームバリューで読まれない文章を書く人のクセ。文末の形を変化させ続けないと読み手が飽きるという謎信仰がある。— ぬえのん@読書中 (@BookDelusion) January 6, 2023
粗品のツッコミ(体言止め)
— ヒゲ松 (@naodai0808) January 6, 2023
体言止めを連続で使ってツイートするとMC片山さつきになれる https://t.co/Rmeacui8no
— 白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バーチャルツイッタラー) (@terrakei07) January 6, 2023