ですます調とだである調で悩むのに,それから体言止めをどうぞ、、、となれば…💧
— キャノンブル🎸🐇🍵 (@canonble) January 6, 2023
文章。橋下以降の維新のツイッタ(とくに吉村)。やたら文節が短くて目立つ体言止め。いわゆる維新構文。140字で言いたいこと言おうとして言葉切った結果。やりすぎるとアホっぽく見えるという好例。 https://t.co/xXJpLDuaCK pic.twitter.com/J4XPJMbq3l
— 西田三郎 (@iWkul9DKo9dbUaS) January 6, 2023
なんか知らんけど体言止めされるとラップ感出るな
— セパ (@dorodoromiso) January 6, 2023
あと体言止めの例の件、媒体側の事情として「伝えたいことは全部残したかったが、地域紙に配信する際には文字数制限があるのでそのためには体言止めしかない」可能性もあるとふと思ったんだけど、であればその理由で素直に修正をお願いすればいいので結局悪手でしかなかったな……のきもち
— 須永兼次 (@sunaken) January 6, 2023
体言止めは述語の不在になり、未来・過去、受動・能動などが正確に伝わりづらいので、時と場合を選ぶ。
例:今日はサイゼで昼食。←これからするのかしたのかここだけじゃわからん— テクワイ (@tyome123) January 6, 2023
そうそう。曖昧になるとか、あとなんだ…誤解を招くから。みたいな理由だったと思う。
[体言止めが招く意味不明]https://t.co/BGRmgapSdK
— Hoimen Mizukisky (@hoinami) January 6, 2023
回顧録みたいな執筆ならまだしも、人様に向けた文章で体言止めだらけはやだなぁw
— regret# (@regret_suika) January 6, 2023
まあでも「どう直されたのか」が不明瞭な以上、これ以上のコメントはしづらいな。
新聞やニュースの見出しなんかはよく体言止めを多用するイメージあるし、未熟な編集が職業上のクセみたいなのをそのまま当てはめた可能性とかありそうだなあ・・・。— うおワクワクワクチンチンチンどむ (@walkingdome) January 6, 2023
FGOのドゥムジみたいな文章になるんだな体言止め…。
— はなびら葵 (@hollyhockpetal) January 6, 2023
体言止めは極力使わないってお約束だったり。
これ、担当者が上司に詰められる案件だよ。詰めないなら、つーしんしゃってユルいのねー! って思う https://t.co/gR2qWPGQgK
— Central Madoka (@Central_Madoka) January 6, 2023